• 背景色
  • 標準
  • 青色
  • 黒色
  • 文字サイズ

セーリング

競技日程

令和7年(2025年)9月28日(日)〜10月1日(水)

◆競技日程詳細

プログラム

セーリング競技会プログラム(2025年9月18日更新)

競技説明

セーリング競技は、自然を相手に風と波だけを動力として船を走らせる環境にやさしいスポーツです。
競技大会は、オリンピック競技を始めアジア大会、世界選手権等多くの大会が国内外で開催され、国スポにおいては、第1回から採用されています。
国スポでは、ヨット種目8種目とウインドサーフィン2種目があり、種目ごとに各県の艇が一斉にスタートし、海(湖)面に設定してあるマークブイを定められた順番で回航し、いかに早くフィニッシュするかを競います。
レースは種目ごとに最大6レースが行われ、各レースの順位の合計で成績が決まります。

 

★子ども向け競技紹介チラシはこちら

 

見どころ

刻々と変化する風や波を把握し、激しく波しぶきを上げ、体でバランスを取りながら湖上を力強く進んでいく様子は圧巻です。

交通アクセス
電車
・JR湖西線「大津京駅」から徒歩約15分
・京阪電車 石山坂本線「京阪大津京駅」から徒歩約15分

駐車場について

駐車場をご用意しておりますので、下記より詳細をご確認ください。

駐車場の詳細はこちら

 

注意事項

注意事項については、こちらをご覧ください。

◆大きな音が出る機器を使用した応援はご遠慮ください。
◆会場の敷地内は全面禁煙です。喫煙される方は、指定された喫煙所をご利用ください。

選手・監督へのお知らせ

◆レース公示やトラッキング情報については、下記よりご確認ください。

わたSHIGA輝く国スポ「第79回国民スポーツ大会 セーリング競技会」特設サイト

〜随時更新予定〜

◆競技会場となる「柳が崎湖畔公園」は公園施設のため火気厳禁です。そのため、選手テント内での火気の使用はご遠慮ください。

報道関係者のみなさまへ

◆ご来場の際は、毎日、受付案内所で名刺を提出の上、受付を行ってください。
◆受付では、市実行委員会が貸与する報道員ADカードと報道員ビブスをお受取りください。
◆競技会場内では、報道員ADカード及び報道員ビブス(※必要に応じて自社腕章)を着用してください。
◆駐車場については、来場者用駐車場(湖畔公園北駐車場)をご利用ください。
◆その他の詳細は、報道員ハンドブックの「取材にあたってのお願い」を参照してください。

各設備の有無

給水スポット ※1 思いやり駐車場 ※2 思いやり席 ※2
カームダウンスペース ※3 授乳・搾乳室 おむつ替えスペース
※1:マイボトルを持参いただけますと、無料で給水することができます。
※2:車いす利用者を含む、障害者、高齢者、妊産婦、けが人等、移動に配慮が必要な方が利用できます。
※3:障害をお持ちの方等、大勢の人や騒々しい、いつもと違う状況などで、パニックになった時に冷静になる、または、気持ちを落ち着かせてパニックを予防するためのスペースです。

ふるまいについて

ふるまいコーナーにて大津の銘菓などを無料でふるまいます。ぜひ、お立ち寄りください。

日程 時間 ふるまい品 提供団体
9月28日(日) ①11:00~
②14:00~
茶ダンゴ 滋賀学区自治連合会
9月29日(月) 瓦煎餅 大津市社会福祉協議会
9月30日(火) 石積みのパン 坂本学区まちづくり協議会
10月1日(水) 10:00~ よもぎもち 仰木学区自治連合会

※各回150個、先着でお渡しします。

OTSU DREAM IT CONTENTS

競技に興味を持ち、楽しんでもらえるコンテンツを会場で楽しめます!ぜひ、ご参加ください。

◆セーリング競技観覧船観戦ツアー
湖上からレースを観戦しましょう!解説員も乗船し、競技の解説を行います。

詳細はこちら

【開催日】

日程 第1便 第2便 第3便
9月28日(日) 9:40~10:40 11:30〜12:30 14:00〜15:00
9月29日(月) 11:30〜12:30 14:00〜15:00

※出航時間の30分前に、びわ湖大津館前桟橋周辺で整理券を配布します。

【乗船場所】

びわ湖大津館前桟橋

◆エコバッグワークショップ

競技に使用されたセール(帆)をリサイクルしてエコバッグを作成します。
【開催日】

日程 第1回 第2回
9月28日(日) 11:00〜 13:00〜
9月29日(月) 11:00〜 13:00〜

◆展示ヨット

過去に世界選手権で使われたヨットを展示します。フォトスポットとしてご利用いただけます。